1月 職員室
あけましておめでとうごさいます。本年もよろしくお願い致します。
今年はどんなお正月をお過ごしになりましたか?
静かだった園内も久しぶりに登園してきた子どもたちの元気な声いっぱいで新しい年をスタートさせました。
お正月あそびをしたことやお家でゆっくりしたこと、お手伝いができたこと…などなど、休み中に体験したことをたくさん伝えてくれる子どもたちには、しっかりと成長も感じられますね。
第3保育期は実質3ヶ月もないとても短い期間です。子どもたちと共に健康で充実した生活を送りたいと思います。
1月の行事予定
5日 | (火) | 《1・2・3号 通常保育開始》 始まりの式 身体測定(5才) |
---|---|---|
6日 | (水) | 身体測定(4才) |
7日 | (木) | 身体測定(3才) 卒園記念写真(5才) |
8日 | (金) | 身体測定(2才) 運動遊び(0~2才) |
11日 | (月) | 成人の日 |
12日 | (火) | 身体測定(1才) 英語教室(4.5才) |
13日 | (水) | 身体測定(0才) スイミング(5才) 集金日 |
14日 | (木) | 避難訓練・安全点検 論語教室(5才) |
18日 | (月) | 体操教室(3~5才) |
19日 | (火) | 英語教室(4.5才) |
21日 | (木) | 誕生会・お楽しみ会食 |
22日 | (金) | 運動遊び(0~2才) |
23日 | (土) | 保育参観 |
25日 | (月) | 体操教室(3~5才) |
26日 | (火) | 木育(5才) |
27日 | (水) | スイミング(5才) |
1月の保育目標
すみれ1,2組(5歳児)
☆時間を意識し、見通しを持って水方進んで行動するようにしましょう。
☆正月遊びを通して文字への興味を深めましょう。
ひまわり1,2組(4歳児)
☆お正月の伝統的な遊びに興味を持ち、友だちや保育教諭と一緒に楽しみましょう。
☆手洗い・うがいをこまめに行い、冬の感染症予防をしっかりしましょう。
ばら1,2組(3歳児)
☆冬の自然や、お正月遊びなどの伝承遊びに触れながら楽しく遊びましょう。
☆生活リズムを整えて健康で丈夫な体を作りましょう。
きりん1,2組(2歳児)組
☆生活のリズムを整え、寒さに負けず元気に過ごしましょう。
☆身の回りの事や色々な活動に自信や意欲を持って取り組みましょう。
うさぎ組(1歳児)
☆生活リズムを整えて、風邪に負けない健康な体を作りましょう。
☆保育教諭やお友だちと一緒に正月遊びや冬の自然に触れ合う事を楽しみましょう。
ひよこ組(0歳児)
☆冬の自然や、お正月遊びなどの伝承遊びに触れながら楽しく遊びましょう。
☆保育教諭や友だちと遊ぶ中で簡単なやり取りを楽しみましょう。