園だより

6月 ひよこ2組

 徐々に雨の日も多くなり、梅雨の訪れを感じる季節となりました。
 入園から丸2ヶ月経ち、子どもたちもすっかり園生活に慣れ、お友だちとも関わる姿が見られるようになりました。
 雨の日でも雨粒の音を聞いたり、風を感じたりしながら楽しく過ごして行きたいと思います。

6月の行事予定

1日(木)身体測定(5才)
2日(金)お祭り
身体測定(4才)
5日(月)個人面談
身体測定(3才)
体操教室(3.4.5才)
6日(火)個人面談
身体測定(2才)
集金日
7日(水)個人面談
身体測定(1才)
お口元気教室(3.4.5才)
8日(木)個人面談
保育参観(ひよこ1・2組)
身体測定(0才)
9日(金)運動あそび(0.1.2才)
なでしこ訪問(ひまわり1組)
12日(月)英語教室(4.5才)
13日(火)誕生会・お楽しみ会食
尿検査配布(3.4.5才)
14日(水)避難訓練・安全点検
スイミング(5才)
尿検査回収(3.4.5才)
15日(木)歯科検診
16日(金)運動あそび(0.1.2才)
19日(月)体操教室(3.4.5才)
21日(水)保育参観(ばら1・2組)
スイミング(5才)
23日(金)英語教室(4.5才)
27日(火)竜巻避難訓練・引渡し訓練
(水)
(水)
(水)
(水)

6月の保育目標

すみれ1,2組(5歳児)
 ☆梅雨時ならではの自然現象や動植物の様子に興味を持ちましょう。
 ☆試したり工夫したりしながら、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わいましょう。
ひまわり1,2組(4歳児)
 ☆梅雨期に見られる、身近な同省物に興味や関心を持って過ごしましょう。
 ☆室内外での過ごし方を確認し、気をつけながら過ごしましょう。
ばら1,2組(3歳児)
 ☆梅雨期の自然に見たり触れたりし、興味や関心を持ちましょう。
 ☆歯の大切さを知り、正しい歯みがきの仕方を身に付けましょう。
きりん1,2組(2歳児)
 ☆梅雨ならではの自然の変化に興味を持ち、触れ親しみましょう。
 ☆保育教諭や友だちと関わりを楽しみ、思いやりを持ちましょう。
うさぎ1,2組(1歳児)
 ☆保育教諭に見守られながら好きな遊びや探索活動を十分に楽しみましょう。
 ☆梅雨の時期の身近な自然に触れながら健康に過ごしましょう。
ひよこ1,2組(0歳児)
 ☆一人ひとりの生活リズムで、良く食べ、よく眠りましょう。
 ☆安心できる環境の下で、保育教諭と一緒に好きな物や事を見つけて遊びましょう。